Thursday, November 12, 2020

iPhone7からSE2へ

7 設定→一番上→探す でiPhoneを探すをOFFにする。

7 設定でBLUTHHSEヲONにしておく。

7 PCにフルバックアップする。(暗号化をONにすること)

7 LINEのホーム→ギヤマーク→トークからトークのバックアップする。

SE 電源につなぐ。(電源が入る)ホームボタンで続ける。日本語、日本を選択。

7 立ち上げる。新しいiPhoneに情報を転送する。

7 カメラでSEのもやもやを映す

SE 7のパスコードを入力する。

SE 設定を色々する。

SE OSのアップデートをする。

SE 7のパスコードで立ち上げる。続ける。

SEのすべてのAPPがインストール終わったら電源を切る。

7の電源を切り、SIMカードを抜く。

SEにSIMカードを入れる。

SE 電源を入れ、4Gを捕まえる事を確認する。

SE ブラウザで "mineo プロファイル" で検索。Aプランのプロファイルをインストールするとダウンロード済でとまる。

SE 設定 から ダウンロードした プロファイルをインストールする。(パスコード必要)

7 電源を入れ、LINEを開き、ギヤアイコンからアカウントで電話、メアド、パスワードが設定されていることを確認する。一つ戻って、設定→トーク→トークのバックアップ で今すぐバックアップする。(時刻を確認して今の時刻でバックアップが取れていることを確認)

7 LINEの引継ぎをONにする。

SE LINEを開き、電話番号、パスワードを入力する。ツムツムはLINEを立ち上げたままで起動すれば、LINEが正常に引き継がれていれば、自動的に引き継がれる。

 

 


Wednesday, April 08, 2020

PC組み立て

Ryzen7 3700x
コルセア DDR4 3200 32M
ASRock B450M steel legend
コルセア CX550M
虎徹2
COOLERMASTER S600
部品が来たので、組み立て。
HDDとSDDをつないで、電源ON
Linux,Windows10とも無事に立ち上がった。
Winはスタート→設定→アカウント→プロダクトキーの変更から、プロダクトキーを再度入力する。
S600は電源SWが上面にあり、触ってしまいそうなので、
Winのスタート→設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作を選択する。で電源ボタンを押したときの動作を、何もしない、にする。変更の保存する。

Wednesday, April 01, 2020

パソコン不調

いきなりネットが切れた。
オフライン動作はしていたので、再起動。
画面真っ黒のまま。BIOSすら出てこない。
ビデオカードとストレージ以外全交換。

Thursday, February 27, 2020

Win10で右Altキーにwindowsキーを割り当てる

windowsキーが無いキーボードなので、右Altキーを使う。
Keyswap for XP を入れる。(古いけどwin10でも使える)
ダウンロードして解凍したら、フォルダごと適当なフォルダーに移しておく。(C:Appを作った)
Keyswap.exe を右クリックから「管理者として実行」で起動する。
キーボードレイアウトの「右Alt」をクリック、「右Win」をクリック、で「ファイルに保管」して(適当な名前を付けておく)、「終了」
再起動する。

Kwyswap.exe はレジストリを書き換えるだけで常駐しないので、システムのアップグレードで設定が消えることがあるらしい。消えたときは再度起動する。

calcで矢印キーでスクロールしてしまうのは、「ScrollLock」がONになっているから。
キーボードにない場合は タスクバーの検索窓に「スクリーンキーボード」と入力して、スクリーンキーボードを起動すれば、ScrollLockキーがあるのでOFFにする。

Tuesday, February 04, 2020

Win10がスリープを勝手に解除する問題

https://www.pasoble.jp/windows/10/sleep-katteni-fukki.html
による。
自動メンテやら自動アップデートが原因らしい。

winマーク左クリック→設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定 で電源のオプションを開く。
お気に入りのプランでバランスを選び、プラン設定の変更をクリック→詳細な電源設定の変更→詳細設定のスリープ横の+をクリック→スリープ解除タイマーの横の+をクリック→設定横の「有効」をクリックして「無効」にする。適用して終了。

Saturday, February 01, 2020

Win10でスリープからの復帰でキーボードを無効にする

スタートの右クリック→デバイスマネージャー
キーボード→「(使っている)キーボード」 をクリック
「操作」→「プロパティ」
「電源の管理」→「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。

ついでにメニューの左クリック→アカウント→サインインオプション で「サインインを求める」を「なし」にする。

Friday, January 31, 2020

Win10のインストールとLinuxとのデュアルブート

1つのドライブをパーティションを分けてインストールすると、Windowsが他のパーティションをすべてぶっ壊してくれるので、別のドライブにインストールする。
インストールで既存の環境を壊すと困るので、全てのHDDを外し、新しいSSDを1つだけ付ける。インストールUSBメモリを刺しておく。

WindowsをMBRでインストールすると、Grub CostomizerがWindowsを見つけられず、Windowsのブートシーケンスもわからないので、デュアルブートが面倒になる。 
SSDが1TBなので、そのまま進めるとMBRインストールされてしまい、デュアルブートではまってしまうので、BIOS画面で「USB支援」を「有効」から「UEFI Setup only」に変更する。
(BIOSでUSBが認識されていないと、マウスが動かず、USBブートもできないので、ASPIパワーONを無効→有効、USB支援をUEFI Setup only→有効にして、一度書き込んで終了。すぐにBIOSに入って、ACPIパワーONを無効に、USB支援をUEFI Setup onlyに、ブートの順番をUSBを一番上にして、書き込み終了)
USBからブートする。SSDが空で無い場合は 、全てのパーティションを削除してから進む。

MSアカウントを登録すると、好きな名前がホームに付けられなくなるので、オフラインで進める。


無事インストールが終わったら、スタートメニューの右クリックから「ディスクの管理」でSSDに、NTFSのCドライブ・FATのEFIパーティション・NTFSの回復パーティションの3つがあればOK。NTFSが2つなら、MBRでインストールされているのでNG。

シャットダウンして、元のHDDをつなげて、BIOS画面で起動順をlinuxが先になるようにする。(#1を選択してUbuntuにする)
Linuxを起動して、Grub Customizerを立ち上げると、リストにWindows Boot ..ができるので、それをLinuxの下くらいの位置に変更する。
一般設定の表示のデフォルトのエントリーを4秒くらいにする。
高度な設定で「GRUB_TIMEOUT_STYLE」のチェックを外す。
書き込む。

これでWindowsの勝手な再起動でLinuxが起動してしまう以外は、切り替えが簡単になる。


Thursday, January 30, 2020

mint19にgpartedとgrub-customizerを入れる

gpartedは synapticから。

grub-customizerはターミナルで
$ sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install grub-customizer

mint19にGTX1660Sを入れる

GTX1660Superを刺して、モニタをつなぎ替える。
nVIDIAのHPから入れても良いのだが、PPAから入れてみる。
nVIDIA HPのバージョンは440.44だった。

$sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
$sudo apt update
 
推奨ドライバーを確認 
$ubuntu-drivers devices
 
nVIDIAのやつをインストール 
$sudo apt install nvidia-driver-440
 
再起動してコンソールで
$nvidia-smi
で確認できる
 
アイドル時で7,8W増えている。 

Tuesday, January 28, 2020

BIOSアップデート

ASROCK Z87Mのページで最新版の標準UEFIBIOSをダウンロードして、展開し、中身をUSBメモリにコピーする。
USBメモリを刺して、再起動。
DELキーでBIOS設定画面に入って、「instant flash」をクリック。
出てきたダイアログのアップデートするファイル名をクリック。(下のボタンではない)
終了したら、リターンキーで再起動。
DELキーで設定画面に入り、必要な部分を再設定する。