winproductkey で検索して、RJL softwareからwindows product key viewer をダウンロードして解凍する。winproductkey.sys を実行するとプロダクトキーが表示される。
Friday, December 13, 2024
Monday, May 27, 2024
WinでIME変換キーを変更する
画面右下の「あ」などのアイコンを右クリックして、「設定」を左クリックで開く。
「キーとタッチのカスタマイズ」を開く
「キーの割り当て」を「ON」にする
「無変換キー」に「IMEーオフ」
「変換キー」に「IMEーオン」
「Ctrl+Space」に「IMEーオン/オフ」
「Shift+Space」に「別幅スペース」
にする
ウィンドウを閉じて終了
Wednesday, September 06, 2023
Win11でスリープからの復帰でキーボードを無効にする
スタートの右クリック→デバイスマネージャー
キーボード→「(使っている)キーボード」 をwクリックで「プロパティ」を出す
「電源の管理」→「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。
キーボード交換
WとRキーがへたってしまったので、交換。
小さくて静かなのを最優先で、サンワサプライのSKB-SL20BKにした。2000円ちょい。
音はたいへん静かでよい。タッチもパンタグラフで慣れているので問題なし。 純粋なJISキーボードなので、エンターとバックスペースが遠い、半角/全角が上にある、のをなれれば、いいかも。
Wednesday, May 04, 2022
Win11でSDカードをFat32でフォーマット
exFatでフォーマットされたSDカードが使えないドラレコのために、64GBのmicroSDをFat32でフォーマットしなおす。
IOデータのハードディスクフォーマッタをダウンロードして展開する。
SDカードをUSBでつなぐ。
フォーマッタを起動する。
フォーマットしたいドライブを選択する。
Fat32を選択してフォーマット開始。
Saturday, April 24, 2021
Win Capslock をCtrlキーにする
窓の杜から"Lhaplus"、http://satoshi3.sakura.ne.jp/f_soft/dw_win から ChangeKeyv1.5 をダウンロードする。
Lhaplusをインストール
Chgkey15をデスクトップにあるLhaplusのアイコンに持っていく。
LZHファイルはウィルスがあってもわからないらしいので、解凍したchagekey.exeを一度defenderでスキャンする。 OKでした。
chagekey.exeをwクリックで起動する。”ユーザーモードだよ”と出るが、そのまま進めてみる。Capslockキーを選択して左Ctrlにして登録、再起動。 変わってない。
chagekey.exeを右クリックの”管理者として開く”で起動する。Capslockキーを選択し、左Ctrlにする。登録して再起動。 こんどはOK
Thursday, November 12, 2020
iPhone7からSE2へ
7 設定→一番上→探す でiPhoneを探すをOFFにする。
7 設定でBLUTHHSEヲONにしておく。
7 PCにフルバックアップする。(暗号化をONにすること)
7 LINEのホーム→ギヤマーク→トークからトークのバックアップする。
SE 電源につなぐ。(電源が入る)ホームボタンで続ける。日本語、日本を選択。
7 立ち上げる。新しいiPhoneに情報を転送する。
7 カメラでSEのもやもやを映す
SE 7のパスコードを入力する。
SE 設定を色々する。
SE OSのアップデートをする。
SE 7のパスコードで立ち上げる。続ける。
SEのすべてのAPPがインストール終わったら電源を切る。
7の電源を切り、SIMカードを抜く。
SEにSIMカードを入れる。
SE 電源を入れ、4Gを捕まえる事を確認する。
SE ブラウザで "mineo プロファイル" で検索。Aプランのプロファイルをインストールするとダウンロード済でとまる。
SE 設定 から ダウンロードした プロファイルをインストールする。(パスコード必要)
7 電源を入れ、LINEを開き、ギヤアイコンからアカウントで電話、メアド、パスワードが設定されていることを確認する。一つ戻って、設定→トーク→トークのバックアップ で今すぐバックアップする。(時刻を確認して今の時刻でバックアップが取れていることを確認)
7 LINEの引継ぎをONにする。
SE LINEを開き、電話番号、パスワードを入力する。ツムツムはLINEを立ち上げたままで起動すれば、LINEが正常に引き継がれていれば、自動的に引き継がれる。
Wednesday, April 08, 2020
PC組み立て
コルセア DDR4 3200 32M
ASRock B450M steel legend
コルセア CX550M
虎徹2
COOLERMASTER S600
部品が来たので、組み立て。
HDDとSDDをつないで、電源ON
Linux,Windows10とも無事に立ち上がった。
Winはスタート→設定→アカウント→プロダクトキーの変更から、プロダクトキーを再度入力する。
S600は電源SWが上面にあり、触ってしまいそうなので、
Winのスタート→設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作を選択する。で電源ボタンを押したときの動作を、何もしない、にする。変更の保存する。
Wednesday, April 01, 2020
Thursday, February 27, 2020
Win10で右Altキーにwindowsキーを割り当てる
Keyswap for XP を入れる。(古いけどwin10でも使える)
ダウンロードして解凍したら、フォルダごと適当なフォルダーに移しておく。(C:Appを作った)
Keyswap.exe を右クリックから「管理者として実行」で起動する。
キーボードレイアウトの「右Alt」をクリック、「右Win」をクリック、で「ファイルに保管」して(適当な名前を付けておく)、「終了」
再起動する。
Kwyswap.exe はレジストリを書き換えるだけで常駐しないので、システムのアップグレードで設定が消えることがあるらしい。消えたときは再度起動する。
calcで矢印キーでスクロールしてしまうのは、「ScrollLock」がONになっているから。
キーボードにない場合は タスクバーの検索窓に「スクリーンキーボード」と入力して、スクリーンキーボードを起動すれば、ScrollLockキーがあるのでOFFにする。
Tuesday, February 04, 2020
Win10がスリープを勝手に解除する問題
による。
自動メンテやら自動アップデートが原因らしい。
winマーク左クリック→設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定 で電源のオプションを開く。
お気に入りのプランでバランスを選び、プラン設定の変更をクリック→詳細な電源設定の変更→詳細設定のスリープ横の+をクリック→スリープ解除タイマーの横の+をクリック→設定横の「有効」をクリックして「無効」にする。適用して終了。
Saturday, February 01, 2020
Win10でスリープからの復帰でキーボードを無効にする
キーボード→「(使っている)キーボード」 をクリック
「操作」→「プロパティ」
「電源の管理」→「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。
ついでにメニューの左クリック→アカウント→サインインオプション で「サインインを求める」を「なし」にする。
Friday, January 31, 2020
Win10のインストールとLinuxとのデュアルブート
インストールで既存の環境を壊すと困るので、全てのHDDを外し、新しいSSDを1つだけ付ける。インストールUSBメモリを刺しておく。
WindowsをMBRでインストールすると、Grub CostomizerがWindowsを見つけられず、Windowsのブートシーケンスもわからないので、デュアルブートが面倒になる。
SSDが1TBなので、そのまま進めるとMBRインストールされてしまい、デュアルブートではまってしまうので、BIOS画面で「USB支援」を「有効」から「UEFI Setup only」に変更する。
(BIOSでUSBが認識されていないと、マウスが動かず、USBブートもできないので、ASPIパワーONを無効→有効、USB支援をUEFI Setup only→有効にして、一度書き込んで終了。すぐにBIOSに入って、ACPIパワーONを無効に、USB支援をUEFI Setup onlyに、ブートの順番をUSBを一番上にして、書き込み終了)
USBからブートする。SSDが空で無い場合は 、全てのパーティションを削除してから進む。
MSアカウントを登録すると、好きな名前がホームに付けられなくなるので、オフラインで進める。
無事インストールが終わったら、スタートメニューの右クリックから「ディスクの管理」でSSDに、NTFSのCドライブ・FATのEFIパーティション・NTFSの回復パーティションの3つがあればOK。NTFSが2つなら、MBRでインストールされているのでNG。
シャットダウンして、元のHDDをつなげて、BIOS画面で起動順をlinuxが先になるようにする。(#1を選択してUbuntuにする)
Linuxを起動して、Grub Customizerを立ち上げると、リストにWindows Boot ..ができるので、それをLinuxの下くらいの位置に変更する。
一般設定の表示のデフォルトのエントリーを4秒くらいにする。
高度な設定で「GRUB_TIMEOUT_STYLE」のチェックを外す。
書き込む。
これでWindowsの勝手な再起動でLinuxが起動してしまう以外は、切り替えが簡単になる。
Thursday, January 30, 2020
mint19にgpartedとgrub-customizerを入れる
grub-customizerはターミナルで
$ sudo add-apt-repository ppa:danielrichter2007/grub-customizer
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install grub-customizer
mint19にGTX1660Sを入れる
nVIDIAのHPから入れても良いのだが、PPAから入れてみる。
nVIDIA HPのバージョンは440.44だった。
$sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
$sudo apt update
推奨ドライバーを確認
$ubuntu-drivers devices
nVIDIAのやつをインストール
$sudo apt install nvidia-driver-440
再起動してコンソールで
$nvidia-smi
で確認できる
アイドル時で7,8W増えている。
Tuesday, January 28, 2020
BIOSアップデート
USBメモリを刺して、再起動。
DELキーでBIOS設定画面に入って、「instant flash」をクリック。
出てきたダイアログのアップデートするファイル名をクリック。(下のボタンではない)
終了したら、リターンキーで再起動。
DELキーで設定画面に入り、必要な部分を再設定する。
Wednesday, December 25, 2019
mint18.3を19にupgradeする
の通りにやるだけなんだけど、upgradeが始まった後、数回パスワードが要求されるので、離れられない。
19にしたら、アップデートマネージャの「編集」→「19.3へupgrade」をクリックして、19.3にする。
lightDMになったので、ログイン時にパスワードを要求される。自動ログインするようにしたいけど、「Menu」→「システム設定」→「ログイン画面」をクリックしても起動しない。「システム設定」→「ユーザの設定」でログイン時にパスワードを尋ねないにチェックを入れたけど、これじゃリターンだけでログインできるけど、自動ログインじゃないな。
古いカーネルを消す。
synapicでbyobuをインストールしてあるので。(purge-old-kernelsコマンドを使うため)
端末で
sudo purge-old-kernels
sudo apt autoremove
で消すんだけど、古いlinux-headersは残る。(dpkg --get-selections | grep linux- で確認)
- 削除試験 : apt-get autoremove --purge linux-*-3.19* --dry-run
- 削除実行 : apt-get autoremove --purge linux-*-3.19
Tuesday, December 24, 2019
linuxでNETFLIXをキャプチャーする
$ sudo add-apt-repository ppa:maartenbaert/simplescreenrecorder
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install simplescreenrecorder
スタートメニューの「サウンドとビデオ」にあるSimpleScreenRecorderを起動する。
「続行」で設定画面に入る。
「スクリーン全体を録画」にし、「マウスカーソルも録画」のチェックを外す。
音声入力のソースを「Monitor of 内部オーディオアナログステレオ」にする。(うちの場合ね)
「続行」
「続行」
ChromeかVivladi(FireFoxはダメだった)でNETFLIXにログインし、全画面にして再生を開始する。
ctrl+"R"で録画開始。
終わったらもう一度ctrl+"R" で停止。
(カーソルは録画されなくても、マウスを動かすと下側にコントロールが表示されるので、マウスの電源を切ったほうが良い。)
SimpleScreenRecorderに戻って、「録画を保存」をクリック。
Home/"Name"/Videos/に「simplescreenrecorder-”日付_時間”.mkvで保存される。
再生は、ウンチャラ.mkvを”Wクリック”でOK。
Tuesday, December 03, 2019
Windowsにlinuxを壊された
1909にアップデートしたところ、linuxのパーティションをDOS-EXTENDに変えられてしまった。
Monday, July 22, 2019
inkscapeとjwcad
jwcadで図形を書いて、dxfで書き出す。
そのファイルをinkscapeで読み込む。
svgで書き出す。
バケツツールで着色。線との間に隙間ができているが、まーいいだろう。
印刷・・・「プリンタの準備中」で印刷できない。